コンプライアンス
相談・通報窓口
JANPIAでは、資金分配団体・活動支援団体及び民間公益活動を行う団体(実行団体)・支援対象団体の役職員及び事業の関係者を対象として、直接通報や相談を受けることのできる通報窓口を設置しています。
ご相談の趣旨に併せて、2つの方法でご相談いただくことが可能です。
(1)ヘルプライン
外部機関(株式会社インテグレックス)を窓口とする通報窓口です。
団体の規模等により自団体内に内部通報窓口の設置が困難な場合は、本窓口を団体の通報窓口として設定することも可能です。
※本窓口の利用や設定により費用負担が発生することは一切ありません。
(2)コンプライアンス/ハラスメント相談・通報窓口
JANPIAのコンプライアンス担当を窓口とする通報窓口です。
コンプライアンス/ハラスメントに関する相談・通報が可能です。
相談・通報の流れ
(1)ヘルプライン
(2)コンプライアンス/ハラスメント相談・通報窓口
運営方針
- 営業時間内に受け付けた場合には、原則として翌営業日までに受け付けた旨の第一報を相談・通報者にご連絡いたします。通報等のあった内容について、通報者のご意向やご要望(匿名化の希望、調査の必要性、結果連絡の有無等)を確認させていただきます。
- 相談・通報者の情報および相談・通報内容は、コンプライアンス違反の調査・対応以外の用途に使用したり、通報者の同意を得ずに他に開示したりすることはありません(法令等により開示を求められる場合を除く)。
- 通報者に関する情報や通報いただいた内容は、当機構と団体の規程に則り厳正に管理いたします。
- 通報等をしたことにより、通報者が当機構や団体から不利益な取扱いを受けることはありません。
- 匿名での相談・通報も受け付けていますが、事実確認のための調査や調査結果のご連絡などに限界がありますことを、あらかじめご承知おきください。
利用いただける方
資金分配団体・活動支援団体及び民間公益活動を行う団体(実行団体)・支援対象団体の役職員及び事業の関係者
通報・相談いただける内容
- 原則として、休眠預金等活用法に基づく助成事業に関するもの
- 資金分配団体・活動支援団体及び民間公益活動を行う団体(実行団体)・支援対象団体の役職員に関連するコンプライアンス/ハラスメント違反に関すること
休眠預金活用事業に関連した相談・通報の方法
休眠預金活用事業に関連した相談・通報については、①~③の項目をご記載の上、該当の窓口へご連絡ください。
- ①通報者のご所属・お名前(匿名可)
- ②通報内容
ーいつ・どこで・だれが・どのようなこと、についてわかる範囲でご記入ください
ー通報対象となる休眠預金活用事業を実施する団体名等の情報についても、内容の中でご記入ください
- ③ご希望の連絡方法・連絡先
ーご希望の連絡方法と連絡先(メールアドレス・電話番号など)をご記入ください
(1)ヘルプライン
外部機関が受付する窓口です。
希望により、ご所属やお名前などを外部機関に留め、JANPIAへの報告は匿名にすることも可能です。
(2)コンプラアインス/ハラスメント相談・通報窓口
JANPIAのコンプライアンス対応部署が直接受付する窓口です。
コンプライアンス違反/ハラスメントにつながるのではないかと気づいたときの相談にも対応しています。