JANPIAのお知らせ

休眠預金等活用法に基づく出資事業の資金分配団体を選定
~2024年度公募により2事業を選定~

プレスリリース

PDF形式:379KB

一般財団法人日本民間公益活動連携機構(所在地:東京都千代田区、理事長:二宮 雅也、英文名:Japan Network for Public Interest Activities、略称:JANPIA)は、2024年度出資事業における資金分配団体を決定しました。

2024年度出資事業の公募では、事前エントリー数は13事業※1、その内6事業(ファンド出資型5事業、法人出資型1事業)から申請があり、審査の結果、2事業(ファンド出資型、JANPIAからの出資予定総額約10億円)を選定しました。
選定団体、出資予定額については一覧の通りです。

出資事業においては、特に民間資金の呼び水効果を一層発揮させ、資金調達環境の整備の促進を図るとともに、団体の自立促進等の資金面以外の強化を図るものとしています。また、出資によって生み出される利益や形成される資金調達環境を有効に活用し、社会の諸課題の解決に向けた取組を一層強化することを目指します。今後、採択された資金分配団体は、実行団体の公募、審査、選定を行い、申請団体との契約が締結され次第出資を開始する見込みです。

※1 2024年度出資事業の公募では、「事前エントリー」(出資事業に関心のある団体からの簡易的な事業計画による申請を受付)を経て、事業計画のさらなるブラッシュアップ等を目的としたJANPIAとの対話を経た後に「本申請」を受け付けるプロセスを採用しました。 

[選定された団体一覧]

申請団体名資金分配団体名JANPIAからの 
出資予定額※2
 株式会社taliki taliki2号投資事業有限責任組合5億円
 ぐんま地域共創パートナーズ株式会社(仮称)群馬サステナブル観光投資事業有限責任組合 5億円

※2 各資金分配団体(ファンド)には、JANPIA以外の他の共同出資者からの出資も行われるため、JANPIAからの出資金額は、他の共同出資者の出資金額に合わせて最終決定される予定です。

[ファンド出資型のスキーム]

ファンド出資型の図

団体の詳細情報については、こちらをご確認ください。

なお、2025年度の出資事業についても公募の開始を予定しています。9月17日に公募説明会を開催しますので、出資事業や社会的インパクト投資にご関心がある方、申請を検討されている方はぜひご参加ください。

■スケジュール

公募要領公開2025年9月上旬
公募説明会³2025年9月17日
事前エントリー受付開始2025年9月中旬
申請受付開始2025年12月上旬
事前エントリー締切2025年12月中旬
申請締切2026年1月下旬
書面審査・二次審査2026年2月~4月
審査結果通知2026年7月以降

※3 2025年度出資事業公募説明会のお知らせをご確認ください。
※4 事前エントリー団体・組織を対象とします。

以上

〈本件に関する報道関係からのお問い合わせ先〉
一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)
企画広報部
TEL:03-5511-2026
Mail:info@janpia.or.jp

お知らせ一覧に戻る