総合評価・第三者評価等調査研究

事業の「社会の諸課題の解決を図る」という成果の観点で、外部の分野専門家により調査研究を実施しています。事業規模、重要性、国民的関心度、革新性の高さ、発展性等の観点よりJANPIAで対象事業を選定し、資金分配団体および実行団体とあらかじめ合意した上で行われます。

2019年度通常枠

2019年度通常枠では以下の事業を選定し、調査研究を実施しました。

休眠預金等活用制度における2019年度実行団体・資金分配団体の
事業実施に関する調査研究実施事業 (安全・安心な地域社会づくり支援事業)
調査研究報告書PDF形式:15.8MB

事業名 安全・安心な地域社会づくり支援事業
資金分配団体名 更生保護法人 日本更生保護協会
実行団体名 特定非営利活動法人 ジャパンマック福岡
実行団体
事業名
犯罪を犯した依存症者の支援拠点づくり
実行団体名 特定非営利活動法人 TFG
実行団体
事業名
パープルエイド・ブルークロス運動
実行団体名 更生保護法人 滋賀県更生保護事業協会
実行団体
事業名
息の長い支援基盤整備事業
調査実施者 津富宏(静岡県立大学)
竹中祐二(摂南大学(前北陸学院大学))
松川杏寧(兵庫県立大学(前国立研究開発法人防災科学技術研究所))
中村秀郷(西南学院大学)
大澤望(一般社団法人インパクト・マネジメント・ラボ)